PCpandaのSecond Documentary

人生は40代後半からやで!

フェーズ1-仕事を辞めてからのリアルな現状報告『失業保険』

・失業保険の受給は・・・
まず仕事を辞めると決めた場合、サラリーマンをやっていた方ならそのほとんどが『失業保険』に加入されているわけで、これを受給するか否かで開業時期が大きく異なってきます。
私の場合、受給すると決めていたので、実際にどれくらいのスパンで進んでいくのかをお話しさせて頂きます。

【会社都合の退職と自己都合の退職】
リストラ、倒産などの会社都合で辞めた場合、待期期間(7日)の後にすぐに定められた給付金が受けれると思っている方もいますが、そうではありません。
待期期間が明けた後、給付の対象日とはなりますが、実際収入として支払われる時期は待機期間後に定められた「認定日」の数日後に登録口座へ振り込まれる仕組みです。
一方で自己都合で退職をした場合、待期期間に加えて2~3か月の給付制限期間が設けられます。その間も「認定日」は存在する訳で所管のハローワークへは定期的に行かなければなりません。

ここからは私の経験したリアルをお話ししていきます。
私の場合、12月末日に退職をした為、退職日をむかえてすぐにハローワークに行って手続きが出来るかと言うとそうでもありません。
退職日を迎えて12月分の給与が支払われた日。ここでは仮に25日が給料日だと仮定します。

【受給手続きの準備物】
ハローワーク雇用保険の受給手続きに向かうには以下の準備物が必要です。

従って私の場合離職票が会社から手元に送られて来なければ手続きにも行けないわけです。実際に送付されてきたのが、給料日から2日後でした。(これは優良な方だと言えるでしょう。企業によっては1週間程送られて来ない事もあるようです。)
つまり1月の27日に離職票が到着して、翌日にハローワークに行ったとします。1月28日に受給申請に向かった場合、待機期間は2月3日が待機期間終了となります。
離職票が届いた日が週末だとしたら更に伸びますね・・・

速やかに受給を進める方がもちろん自分にとって有益なので即日で手続きに向かいましょう。
尚、待機期間で収入を得る事がNGとされている為、バイトを仮に2日したとすれば待機期間は+2日延長されます。

ハローワークインターネットサービス - トップページ

【認定日迄の求職活動】
さて、無事に受給手続きが完了したら次は前述していた「認定日」についてお話致します。受給手続きから次に初回講習と呼ばれる講習会に参加しなければなりません。いわゆる失業保険を受けるルールの説明会って奴です。
その後、次回定められた認定日迄に必ず1度以上の求職活動が必要になります。
多くの方は何度もハローワークに行くのを避ける為に、初回講習を受けた後に職業相談をし、求職活動1回を重ねて帰るみたいです。

私の場合は興味のある企業が説明会を開催していたので、後日そこに参加する事で求職活動1回の実績を作りました。そして1回目の認定日を終えました。

【狙うは再就職手当】
失業手当を就職が決まるまで満額貰っていく方は、この後2回目の認定日、3回目の認定日と重ねていくわけですが、その場合2回目以降の認定日までに必要な求職活動2回と定められています。
当ブログは独立する事を前提として書いている為、どう行った計画で進めていくのかに焦点を当ててお話ししていきます。
私の場合は失業手当を満額支給してもらう気はなく、再就職手当を支給する為に動いています。

再就職手当とは、受給手続き後早期に就職先が決まった場合支給される制度です。尚、失業手当残日数が多いほど多く貰える仕組みになっています。但し、再就職手当は失業手当を満額受給した場合に比べて減額されます。

換算方法は・・・
基本手当日額×失業手当の残り期間×給付率
給付率は残期間が3分の1以上なら60%、3分の2以上なら70%支給と決められています。

ですが、私の場合失業手当を満額受給するとすれば開業できるのが9月、10月と気が遠くなるほど先になってしまい、その間質素な生活を送らなければならなくなる為、早期に再就職手当を満額で貰ってこの3月に開業をしようと当初より計画していたわけです。
何故3月ではなくて2月に開業しないの?と思われた方もいらっしゃるでしょう。ですが、調べてみるとここにもルールが存在するのです。

【事業を始める時はココに注意!】
給付制限を課されている者が個人事業主や会社を起業する場合、待機期間(7日)+1ヶ月の間に開業した場合再就職手当は受け取る事ができないのです。
尚、上記の間に以下の事もやってはいけないとされています。

  • 自営業に関する準備をやってはいけない。
  • 事業を開始した日から遡って3年以内の就職により再就職手当、及び常用就職支度手当いづれかを受けていない事。

従って私の場合は開業手続き及び準備に入る日を凡そで3月7日前後に設定してきました。実際には3月5日に開業手続きに入ろうと現在準備しています。

本日は、失業保険受給に至る一連のリアルな流れをお話ししてきました。
次回は仕事を辞めてからどうやって食いつないで来たのかをリアルにお話ししたいと考えています。先走ってお話しすると借金してますwww
それでは次回、またお会いしましょう!!

ランキングに参加させて頂きました!

↓↓↓バナーをクリック頂くと各応援票が入ります。ポチっとな↓↓↓